Marvel’s Avengers攻略【ソーのプライマリアビリティ】
Marvel’s Avengersソーの特徴やアビリティを解説します。
当ページを随時更新していきます。
Marvel’s Avengers攻略
【ソー】
まずはMarvel’s Avengersソーの解説から。
攻撃力、範囲、攻撃の隙の少なさどれをとっても優れている。
私個人的には最強キャラ。
ハンマースピンでテイクダウンを狙いやすく、HP回復に役立つ。
空を飛べるのでミッションの攻略に役立つし、言うことなし。
R2の固有オーディンの力を発動すると、攻撃力、攻撃範囲、アーマー化など様々なメリットがある。
固有ゲージが短いのが少しネック。
他の仲間が攻撃されていてもR2でパリィを発動できるのも強み。
また、回復系のアビリティも豊富なのでヒーラーとしても活躍できるかも。
ちなみに、レベル1のステータスは皆共通で近接、遠隔、防御、ヒーロー全て「105」だが、ソーのみヒーローが 「323」と高くなっている。
Marvel’s Avengers攻略
【ソーのプライマリアビリティ詳細】
ここからはソーのアビリティを一つ一つ解説。
個人的なお勧めを最大星三つで評価します。
プライマリカテゴリはアクション面の強化。
軽攻撃、重攻撃、遠隔攻撃、防御力のスキルを取得すると、アクションが増えるので操作して楽しさが上がります。
スペシャルカテゴリはアビリティの強化。
アビリティを強化することで、使用回数が増えたり、威力や範囲が上がったりして必殺技が強くなります。
マスターカテゴリは主に自己ステータス強化。
アクションが増えるわけではないので地味に見えるかもしれませんが、恩恵は大きいです。
ただレベル15以上にならないと強化できない。
色んな技を使いたい!という人はプライマリカテゴリを重点的に強化してもいいですし、強さ重視の人はスペシャルカテゴリやマスターマスターを強化がいいでしょう。
この技を重点的に強化していく!という人は計画を立てて強化の順番を考えてもいいですね。
あえてレベルが上がってもポイントを降らずに目的のアビリティを取得するまで貯めておいてもよし。
ソー
軽攻撃
ミッドガルドの至高(軽攻撃)
初期から使用可 | |
□で基本攻撃を行う。
□□□□を素早く押して軽攻撃をつなげる。 コンボの最後のヒットはコンボ・フィニッシュムーブ(軽)となり、か強力なダメージを与える。 |
|
ダメージ | ヒットごとに増加 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル、スピン、フライバック |
ハンマースピン(ため攻撃)
ミッドガルドの至高が必要 | ★★★ |
□長押しで強力な回転攻撃を行う。周囲にいる敵全てに高速でヒットし、打撃で追加ダメージを与える。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | 軽 |
敵のスタンダメージをかなり貯めれる。
R2を押しオーディン の力を発動すると、さらに強力に。
ワーリング・ウル(貯め攻撃アップグレード)
ハンマースピンが必要 | ★★★ |
ハンマースピンの後、□長押しでもう一度攻撃を行う。近くにいる全ての敵に高速でヒットし、追加ダメージを与える。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
これがあるだけで序盤は十分なほど。
とにかく便利。
ムジョルニアサイクロン(貯め攻撃アップグレード)
ワーリングウルが必要 | ★★ |
ワーリングウル後、□長押しでもう一度攻撃を行う。近くにいる全ての敵にヒットし、追加ダメージを与える。 | |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | スピン |
このアビリティで締めてもいいし、テイクダウンで締めてもいい。
スレッジハンマー(軽ダッシュ攻撃)
スキル取得 | ★ |
ダッシュしながら□ボタンで通常の軽攻撃よりもダメージとインパクトがわずかに増加した強力なジャンプハンマーストライクを繰り出す。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
結構怯ませやすい攻撃。
でも優先度は低め。
スライドスマッシュ(軽回避攻撃)
スキル取得 | ★ |
回避直後に□で敵を薙ぎ払うハンマー攻撃を行う。相手はスピンし、その後の攻撃に対して無防備になる。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | スピン |
あると便利だがなくても十分。
スカイファイア(空中軽攻撃)
初期から使用可 | |
空中にいる間。□を素早く押すと空中で軽攻撃を放つ。□□□を素早く押すと徐々にダメージを増加する軽攻撃を連続で放つ。 | |
ダメージ | ヒットごとに増加 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 吹き飛ぶ、怯む、スラム |
スター・ハート・スラム(空中ため攻撃)
スキル取得 | ★★ |
□長押しで真下の地面に素早く降下し、着地地点を中心とする爆発を起こす。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
空中から真下に攻撃できるようになる。
範囲もそこそこ広く、痒いところに手が届く便利な技。
ソー
重攻撃
ハンマースラッシュ(重攻撃)
初期から使用可 | |
△で重攻撃を放って敵の攻撃を妨害する。素早く△△△を押して複数の重攻撃をつなげる。
コンボの最後のヒットはコンボ・フィニッシュムーブ(重)となり、大ダメージを与えて敵を空中に吹き飛ばす。 |
|
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | ノックダウン、吹き飛ぶ |
シグルド・ストライク(重攻撃アップグレード)
ハンマースラッシュが必要 | ★★ |
□□□△で強力なハンマー攻撃を繰り出す。ハンマーを敵に叩きつけてブロックを崩し、相手は勢いよく後方に吹き飛ばされる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | フライバック |
ブロックを破壊できる。威力は高いが範囲は狭め。
落雷(重攻撃アップグレード)
シグルド・ストライクが必要 | ★★ |
□□□△R2を素早く押して軽コンボをつなげる。コンボの最後のヒットはコンボ・フィニッシュムーブ(重)となり、オーディンの力を使って広範囲のダメージエリアに雷撃を放つ。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | フライバック |
シグルド・ストライクの弱点である範囲の狭さを補う雷攻撃。
ストームストライカー(パワー攻撃)
初期から使用可 | |
△長押しで上空からのハンマー攻撃をチャージする。この攻撃は敵のブロックを突破して大ダメージの衝撃派を放ち、接触した敵を叩きつける。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | 吹き飛ぶ、スラム |
初期から使用できる割に、威力や、範囲も広く便利なアビリティ。
雷鳴召喚(パワー攻撃)
ストームストライカーが必要 | ★★★ |
地上にいる間、△R2長押しでオーディンの力を使ってストームストライカーをブーストする。ダメージエリアが拡大し、複数の敵にヒットを与える。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | スラム |
元々強いストームストライカーをさらに強化できる。
エアラウンジ(空中重攻撃)
初期から使用可 | |
空中にいる時、△を素早く押すと空中に重攻撃を放つ。空中で△△を素早く押すと徐々にダメージが増加する重攻撃を放つ。 | |
ダメージ | ヒットごとに増加 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル、ノックバック |
フォーリングスター(空中パワー攻撃)
エアラウンジが必要 | ★★ |
空中にいる間、△長押しでダイビングハンマー攻撃を行う。接触した敵にダメージを与え、広範囲の衝撃はが発生する。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ノックバック |
敵との距離を一気に詰めれるのであると便利。
範囲も十分。
天空の一撃(空中パワー攻撃)
エアラウンジが必要 | ★★ |
フォーリングスターでダイブ中、R2長押しで固有のオーディンの力エネルギーを使い、衝撃で強力な稲妻の攻撃を放つ。フォーリングスターの通常のダメージエリア範囲を拡大する。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ノックバック |
フォーリングスターをさらに強化させるアビリティ。
ソー
ハンマースキル
ソーと言えばムジョルニア。
強化すれば敵を拘束させたり、ソーが自らの拳で戦ったりヘッドバットをします。
ムジョルニア ・フライト(遠隔攻撃)
初期から使用可 | |
L2長押し+R2でハンマーを投げる。投げたハンマーはL2で呼び寄せる。
地上と空中で有効。 |
|
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | 足止め |
トルネードスロー(遠隔パワー攻撃)
ムジョルニア ・フライトが必要 | ★★ |
L2R2長押しでハンマーを拘束回転させ、ダメージとインパクトが増加した強力なハンマースローをチャージする。R2を離すとハンマーを投げる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 足止め |
遠隔攻撃の強化。溜めてる時は無防備なので注意。
不動の決意(遠隔攻撃アップグレード)
トルネードスローが必要 | ★ |
ハンマーを投げると2体まで敵が動けなくなり、攻撃に対して無防備になる。 |
あれば便利だけど、なくても困らない。
強固ボルト(遠隔パワー攻撃アップグレード)
不動の決意が必要 | ★★ |
オーディンの力でトルネードスローをチャージしてから放つ。チャージされたハンマーを投げると通り過ぎたてきに電撃を浴びせる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル |
遠隔攻撃でブロックを崩せるのは便利。
ヘッドストロング(ため攻撃)
トルネードスローが必要 | ★ |
ハンマーを投げた後、□長押しで強力なヘッドバットを喰らわせ、相手はその後の攻撃に無防備になる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
素手状態。
ウルのアッパーカット(重攻撃アップグレード)
ヘッドストロングが必要 | ★ |
ハンマーを投げた後、△でハンマーを呼び戻して正面の敵に強力なアッパーカットを放つ。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 吹き飛ぶ |
素手状態。
ドロップハンマー(遠隔攻撃)
ウルのアッパーカットが必要 | ★ |
ハンマーを投げた後、空中で△を押してハンマーを呼び戻し、地面に叩きつけてインパクト地点を中心とした狭い範囲内にいる全ての敵を攻撃する。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | よろめく |
素手状態。
こちらも上空から真下への叩きつけ。
クラッシング・サンダー(重攻撃アップグレード)
ウルのアッパーカットが必要 | ★ |
ハンマーを投げた後、ダッシュしながら△でハンマーを呼び戻し、敵を空中に吹き飛ばす。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 吹き飛ぶ |
素手状態。
拡張された銃弾(遠隔攻撃アップグレード)
パーフォレーターが必要 | ★★ |
大口径ショットの装弾数を2発上げる |
大口径ショットは装填数が少なく、リロードする手間が多くなるので、装弾数が多くなると地味に楽になる。
多角型ライフル(遠隔攻撃アップグレード)
拡張された銃弾が必要 | ★★ |
大口径ショットのクリティカルダメージを10%増加する。 |
ここまで来ると雑魚的なら大口径ショットのみでも戦えるほどになる。
ソー
固有アビリティ
オーディンの力関連。
オーディンの力(固有アビリティ)
初期から使用可 | |
R2長押しでオーディンの力を発動させる。雷を利用して敵の攻撃を防御する神聖なパワーだが。固有のオーディンの力エネルギーを消費する。ブロック不能攻撃に対してはカウンター攻撃を行えない。オーディンの力は、発動していないときにチャージする。
攻撃がヒットする直前にカウンターするとパリィができ、攻撃者のインパクト耐性を低下させる。 |
|
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | スピン |
R2を押してオーディンの力を発動させると怯みにくくなる。
ショックレジスター(防御アビリティ)
初期から使用可 | |
敵のショック攻撃によるダメージが15%減少する。 |
雷神(固有アビリティアップグレード)
初期から使用可 | |
オーディンの力を発動中は、電撃により近接攻撃の威力が増加し、敵にショックダメージを与えて相手の攻撃を妨害する。 | |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
静電気(固有エネルギーアップグレード)
雷神が必要 | ★★ |
固有オーディンの力の最大エネルギー量が15%増加する |
ソーは固有ゲージが短いので、少しでも補いたい。
電界(固有エネルギーアップグレード)
静電気が必要 | ★★ |
固有オーディンの力の最大エネルギー量が15%増加する |
さらに増加。
電気治療(固有アビリティアップグレード)
電界が必要 | ★★ |
オーディンの力を発動するとグレネードなどの武器をブロックし、爆発物を逸らす。 |
遠距離攻撃をブロック。
神聖なるカオス(固有アビリティアップグレード)
雷神が必要 | ★★★ |
オーディンの力が満タンの時、ダメージを受けずに素早く複数回攻撃するとオーバーチャージする。固有アビリティがオーバーチャージするとオーディンの力が自動的に発動する。
敵の攻撃を受ける、攻撃をカウンターまたは抵抗するまで発動し続ける。 |
このアビリティを取得するとオーバーチャージが可能に。
マスターカテゴリで、この神聖なるカオスが必要なアビリティがあるので注意。
ウルの力(固有アビリティアップグレード)
スキル取得 | ★★ |
ハンマーを動かせないまたは敵が電撃を発している状態でオーディンの力を発動すると、動けない敵および近くにいる敵に追加ダメージを与える。 | |
ガード | ブロックを崩す |
離れている敵に雷ダメージを与える事も可能。
R2押しっぱなしで固有ゲージを消耗し続けるが、雷は降り続けダメージを与える。
オーディンソンの遺産(固有アビリティアップグレード)
雷神が必要 | ★★★ |
オーディンの力を発動中に敵を攻撃して倒すと固有エネルギーが回復し、オーディンの力の持続時間が延長する。
近接攻撃により固有エネルギーが2P回復する。 敵を倒すとエネルギーが15P回復する。 |
ソーの固有ゲージは短いので、すぐ枯渇してしまいます。
この回復アビリティは是非早めに欲しい。
エターナルスパーク(固有アビリティアップグレード)
オーディンソンの遺産が必要 | ★★★ |
連続して使用するとオーディンの力の減少率が15%低下する。 |
こちらも固有ゲージの回復系。
早めに欲しい。
オーディンの贈り物(固有アビリティアップグレード)
エターナルスパークが必要 | ★★★ |
固有のオーディンの力がゼロの状態で敵を倒すと、固有エネルギーを即座に15Pブーストする。 |
同じく回復系。
この3つを揃えると、固有ゲージの維持しやすさを実感します。
でも無駄遣いはだめ。