Marvel’s Avengers攻略!【ストーリー解説】
Marvel’s Avengers攻略
ストーリーの解説となります。
随時更新していきます。
1:アベンジャーズになりたいの!
- アベンジャーズ・デーの受付をする
- コミックを5冊とも集めてメインイベントのVIP席に招かれる
- VIP用エントランスでアブーと会う
- アベンジャーズ・デーのメインイベントを楽しむ
②番のコミック収集。
十字キーの↑を押すと「戦術意識」が発動し、どこにコミックがあるのかわかります。
今後のミッションでも頻繁に「戦術意識」は使用しますので、覚えておくと便利です。
- ブラックウィドウのウィドウズバイトの射撃。コミックAを入手。
- ハルクブースで、ハルクスマッシュをクリアする。コミックB。
- アイアンマンのブースに行き、コミックがダブった少年と話す。
- 青い倉庫の中にコミックCがあるので拾う。
- ソーのブースでハンマーを持ち上げる。コミックD入手。
- キャプテン・アメリカのブースでコミックを入手するが、ダブっているので先ほどの少年と交換する。コミックE入手。
コミックA
ブラック・ウィドウのウィドウズバイトは、緩い制限時間以内に150点とるとコミックがもらえる。
赤い人影は+10点。緑の人影は-25点となっています。
何度もチャレンジできるので、ブラック・ウィドウになれるまで挑戦しても可。(なれない。)
コミックB
ハルクブースでハルクスマッシュをプレイ。
□ボタン連打後に、すぐに△ボタンでクリア。
ハルクになれるまで挑戦可。(なれない。)
コミックC
会場内の青い倉庫のような場所の中に、コミックがあるので拾う。
コミックD
ソーのブースでハンマーを持ち上げる。
やり方はハルクスマッシュと同じで□ボタン連打後に△でOK。
コミックDとムジョルニアを入手。(入手しない。)
コミックE
最後はキャプテン・アメリカのブース。
イベントを見るとコミックを入手。
だが、残念ながらダブっていたので、アイアンマンブースに行き、先ほどの少年にコミックを渡してコミックEを入手。
これで無事5冊揃ったので、特別席へ行き、メインイベントへ。
アイアンマンが登場し会場が盛り上がるも、ゴールデン・ゲート・ブリッジで謎の爆発が。
2:消えた光
ゴールドコースト
ここからチュートリアルの戦闘となります。
アベンジャーズのヒーロー達を操作し、謎の敵集団を殲滅しましょう!
- 膠着状態の警察を助ける(ソー)
- 市民を救出する
- マスクをした連中を倒す
- 空飛ぶ傭兵を追う(アイアンマン)
- マスクの傭兵から市民を守る
- 対空タレットを撃つ
- マスクの傭兵を倒す(ハルク)
- パルサー・タンクを破壊する
- 残ったリパルサー・タンクに到達する
- 指令デッキでマスクの傭兵を倒す(キャプテン・アメリカ)
- 起爆装置を奪う(ブラック・ウィドウ)
- タスクマスターのジェットパックを撃つ
- タスクマスターを倒す
⑧のハルクの操作で、赤い床がジャンプポイントなのと、傷ついた壁につかまりながら進むことに注意。
↓↓↓傷ついた壁
11のブラック・ウィドウの操作では、タイミングよく指定のボタンを押す事。
12は焦らず回避して、その後L2+R2の狙撃で撃つ。
ステップ3:新たな日常
東海岸
ステップ3は移動のチュートリアル。
ジャンプ、よじ登り、オブジェクトの移動を使い目的地にたどり着きましょう。
- カマラの拠点へ行く
- ヒーローズ・パークへ行く
- ヒーローズ・パークに別の道を探して行く
- キャプテン・アメリカ像を調べる
- 見つからずにヒーローズ・パークを出る
- 見つからずに下水道を出る
- バス停へ行く
- AIM部隊を倒してガレージから脱出する
⑤から、監視のドローンに見つからないようステルス系の移動になります。
見つかってもペナルティーはないので、どこが安全か確認しながら進んでください。
⑧からついに戦闘に。L2押してからのR2で遠隔攻撃ができますので、焦らず操作を覚えましょう。
ステップ4:帰り道
ユタ州
- レジスタンスの形跡を探す
- 追跡を追ってレジスタンスを探す
- 廃棄されたキメラへ入る
- キメラでレジスタンスの形跡を探す
- 司令デッキを調べる
- ウォー・テーブルを起動する方法を見つける
- 司令デッキに戻る
- 逃げろ!
- 司令デッキに戻る
- 格納庫から出て上のデッキに向かう
- AIM部隊と戦う
- 上階のデッキへ行く
- カマラスマッシュ!
⑨で破壊可能な壁のチュートリアルがある。

ハルクとミズ・マーベル、ソーのみが対応しているので他のミッションで破壊可能な壁があったら壊して中の金庫をゲットしよう!
11でAIMとの戦闘。
敵のバリアは、△ボタン長押しのパワー攻撃でバリアを破壊するか、敵に向かって◯ボタン長押しで飛び越えるか、スキルを習得しバリアを破壊するかの3つ。今後戦っていく上で必須となるので、覚えておくと楽になる。
ステップ5:オリンピアを探して
太平洋岸北西部
ブルースとカマラは、ジャーヴィスを探してオリンピア・アーカイブへ向かった。
ステップ6:オリンピアを探して
太平洋岸北西部
ほぼ一緒なので、まとめて解説します。
- 痕跡を追ってオリンピア・アーカイブへ行く
- オリンピア・アーカイブの入り口を探す
- カマラを探す
- オリンピア・アーカイブへ行く
- 故障しているゲートを破壊する
- オリンピア・アーカイブへ行く
- 錯乱させる
- カマラのために警備の注意をそらす
- オリンピア・アーカイブに入る
- ガンマ線実験装置を破壊する
- AIMの警備を倒す
- オリンピア・アーカイブに入る
- 混乱を引き起こしながら建物を上がる
- AIMの警備を倒す
- テリジェネシス・ラボへ行く
- モノトロニック・エクソを倒す
- AIMの部隊を倒す
- 逃げろ!
- 施錠されたドアの動力を回復する
- AIMの部隊と戦う
- 別のコンソールを試して施錠されたドアの動力を回復する
- AIMの部隊と戦う
- 別のコンソールを試して施錠されたドアの動力を回復する
- AIMの部隊と戦う
- 解除されたドアを進む
- ジャーヴィスを捜す
- アボミネーションを倒す
今回はバナー博士/ハルクでの操作がメインとなります。

AIMの拠点に乗り込むので、戦闘がほとんど。
道中出てくる「ピース・キーパー」は、ワープしながら遠距離から狙ってくるので一気に近づくかL2+R2の遠距離攻撃でなるべく早く倒すといいかも。

17で敵が多めに出てくるので、アビリティを使用して一気に攻める。
19からは操作キャラがカマラに。
27番のアボミネーション戦は再びハルクに戻ります。
フィールドにあるビリビリは、近づいたり攻撃すると爆発し、拘束されるので注意。


番号は多いが、実際は30〜40分ほどで終わります。
ステップ7:キメラ
ヘリキャリア
- 仲間
- 旧友との再会
- ウォー・テーブルのコンソールを使う
- 化学ラボのコンピューター・ターミナルを使う
- セキュリティ・センサーを無効にする
- ウォー・テーブルに戻る
ステップ8:ミッシングリンク
ツンドラ地帯
- 物資確保
- S.H.I.E.L.D地下施設へ到達
- S.H.I.E.L.Dの保管庫を調べる
ツンドラ地帯での戦闘で、青いバリア持ちの敵が出現する。
バリアがあると、こちらの攻撃は怯みにくいのでアビリティ等使用して一気に攻撃してバリアを壊そう。

AIMの倉庫を開ける、踏むタイプのスイッチも。
ボタンの数は、1つか2つか4つのどれかがランダム。
ドアの周囲を探そう。

S.H.I.E.L.Dの保管庫を探すレーダーも。


ステップ9:キメラ
- HARMルーム
- HARMチャレンジ・アイアンマン
次のステップ10に向けてアイアンマンの操作に少しなれておこう。