Marvel’s Avengers攻略【アイアンマンのスペシャルカテゴリ】
Marvel’s Avengersアイアンマンのスペシャルアビリティの詳細。
プライマリカテゴリと違い、スペシャルとマスターは一部付け替え可能なアビリティがあります。
いつでも変更できるので、状況やプレイスタイルに応じていろいろ試してみると楽しいですよ。
当ページを随時更新していきます。
Marvel’s Avengers攻略
【アイアンマンのスペシャルアビリティ詳細】
では、アイアンマンのスペシャルアビリティについて。
アイアンマン
サポートヒーローアビリティ
アーク・オーバーロード(サポートヒーローアビリティ)
初期から使用可 | |
アーク・リアクターをオーバーロードさせ、巨大な電気エネルギーパルスを放出して近くにいる敵を即座にショック状態にし、固有のオーバーチャージ状態を10秒間引き起こす。
オーバーチャージ中は、固有エネルギーが満たされ、遠隔ダメージが増加し、攻撃スピードも上昇する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | よろめく |
オーバーチャージ状態になり、一定時間パワーアップする。
固有エネルギーがMAXから減らないので、リパルサーやレーザーを使い放題になる。
ロケット連発がオススメ。
アーク・インフュージョン(サポートヒーローアップグレード)
スキル取得 | ★★ |
アーク・オーバーロードを使用すると近くにいる味方に固有エネルギーが+100%される |
味方の強化。アイアンマンをストライクチームに入れてると自分にも恩恵がある。
アーク・オーバーチャージ(サポートヒーローアップグレード)
アーク・インヒュージョンが必要 | ★★ |
アーク・オーバーロードに撃たれた味方は即オーバーチャージ状態になる。 |
これも味方の強化。
アイアンマンをメインに使用するなら優先度は低くなる。
アーク・エクステンション(ヒーローチャージアップグレード)
スキル取得 | ★★★ |
アーク・オーバーロードの持続時間を3秒延長する。 |
自己強化。強力なオーバーチャージの時間を伸ばせるので早めに欲しいところ。
アーク・オーバーロードの強化1(サポートヒーローの強化)
アーク・インヒュージョンが必要 | ★★★ |
3つの強化オプションから1つ選び、ヒーローアビリティを調整する。一度解除した3つのアップグレードはいつでも切り替える事が可能。 |
アーク・オーバーロードの自己強化アビリティ。
電磁パルス(強化その1)
アーク・オーバーロードの強化1 | ★ |
アーク・オーバーロードを使うと、電磁パルスを引き起こし近くの敵にスタンダメージを与える。 |
テイクダウンをよく使用するならこちら。
レーザーとも相性が良い。
アーク・フィールド(強化その2)
アーク・オーバーロードの強化1 | ★★★ |
アーク・オーバーロードによって作り出された一方向の保護バブルは、向かってくる発射物はブロックするが、バブルの内側からの遠隔攻撃は通すので、アーク・フィールドの外側にいる的にダメージを与える。 |
防御よりの強化。エリアを守る系のミッションで指定場所から動けない時など有効に使える。
また、アーク・フィールド内でロケットを連発するなら間違いなくこの強化にするべき。
アーク・スーパーチャージ(強化その3)
アーク・オーバーロードの強化1 | ★★ |
オーバーチャージの持続時間が3秒延長。 |
時間延長。シンプルに使いやすい。
アーク・オーバーロードの強化2(サポートヒーローの強化)
アーク・インヒュージョンが必要 | ★★ |
3つの強化オプションから1つ選び、ヒーローアビリティを調整する。一度解除した3つのアップグレードはいつでも切り替える事が可能。 |
サポートよりの強化。
電磁パルス増幅器(強化その1)
アーク・オーバーロード強化2 | ★★ |
電磁パルスショック波の周囲と強度が30%増加。 |
強化1の電磁パルスを強化するアビリティ。
テイクダウンをよく使用していくならオススメ。
防御フィールド(強化その2)
アーク・オーバーロードの強化2 | ★★★ |
アーク・フィールドの周波数を調整することで、発射物を放った敵に跳ね返す。
アーク・フィールドを使う必要がある。 |
強化1のアーク・フィールドを強化するアビリティ。
一定の範囲内だけだが、難易度が高いと敵の遠距離攻撃が痛いのでアリ。
アーク・ジョルト(強化その3)
アーク・オーバーロードの強化2 | ★ |
アーク・オーバーロードによって放たれたエネルギーバーストが近くにいるチームメイトを瞬時に蘇生する。 |
範囲内の仲間を一瞬で蘇生させる便利な技。
難易度ブルータルになると仲間もバタバタやられるため、蘇生の手間が省ける。
アイアンマン
アサルトヒーローアビリティ
ユニビーム(アサルトヒーローアビリティ)
初期から使用可 | |
胸元のRTノードから怒涛のようなエネルギービームを直接放つ。アビリティを発動しても、アサルトヒーローエネルギーは一部しか消費されない。
R1ボタンを長押しすると爆発の持続時間が延長し、残りのヒーローエネルギーの消耗速度は減少する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | ひるむ |
みんな大好きユニビーム!
動いてる敵に当てにくいのが難点。
効率コイル(アサルトヒーローアップグレード)
スキル取得 | ★★ |
ユニビームのチャージレートが15%上昇する。 |
ユニビームの溜まる速度が早くなる。
オーバーチャージブラスト(アサルトヒーローアップグレード)
効率コイルが必要 | ★★ |
オーバーチャージ中にユニビームを発動すると、25%の追加ダメージを与える。 |
アーク・オーバーロードと組み合わせるのがオススメ。
ユニビームの強化1(アサルトヒーローの強化)
効率コイルが必要 | ★★ |
3つの強化オプションから1つ選び、ヒーローアビリティを調整する。一度解除した3つのアップグレードはいつでも切り替える事が可能。 |
ユニビームの攻撃よりの強化アビリティ。
精度リフレクター(強化その1)
アサルトヒーローの強化1 | ★★ |
ユニビームの最大持続時間を3秒延長し、より大きなダメージを与える。 |
当て続けるのが意外と難しい。
予備蓄電池(強化その2)
アサルトヒーローの強化 | ★★★ |
追加のエネルギー蓄電池により、ユニビームを最大3チャージを保つが、変えん時間が短くなり素早いバーストを放つ。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | ノックダウン |
最大3ストックまで貯める事ができ、技の出も素早く当てやすい。
使用中は無敵になるので、一瞬だが防御代わりにも使える。
オメガビーム(強化その3)
アサルトヒーローの強化1 | ★ |
リパルサーとユニビーム火力が一つに凝縮されたビームで、大量のエネルギーブラストにより、行く手を阻む全てのものに大ダメージを与える。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | フライバック(遠くに吹き飛ぶ) |
見た目は最高のアビリティ。
発動までに時間がかかり、照射時間も少し短くなる。
当てにくいが、ドレッドボットなどの大きな相手にはオススメ。
ユニビームの強化2(アサルトヒーローの強化)
効率コイルが必要 | ★★ |
3つの強化オプションから1つ選び、ヒーローアビリティを調整する。一度解除した3つのアップグレードはいつでも切り替える事が可能。 |
ユニビームの補助的な強化アビリティ。
集中砲火(強化その1)
アサルトヒーローの強化2 | ★★★ |
ユニビームを1体の敵に当てる時間が長いほど、よりダメージを与える。
予備電池スキルにセットしている場合、同じ標的にショットを当てるごとに30%ダメージが増える。 |
威力強化。予備電池スキルで3連発するのが気持ち良くなります。
トリプルダウン(強化その2)
アサルトヒーローの強化2 | ★ |
ユニビームで敵を3体倒すとオーバーチャージ状態になる。 |
意外とユニビームだけで敵を倒すのは難しい。
ある程度敵のHPを削り、止めをユニビームにすると◎
エネルギーコンデンサー(強化その3)
アサルトヒーローの強化2 | ★★ |
ユニビームで敵を倒すとヒーローオーブを落とす。 |
上記と同じように、止めにユニビームを使用すればヒーローオーブを集めやすい。
アイアンマン
アルティメットヒーローアビリティ
ハルクバスター(アルティメットヒーローアビリティ)
初期から使用可 | |
ハルクバスターのアーマーを装備する。ハルクバスターの中にいる間、ダメージはアーマーに吸収される。ダメージを受けたり、攻撃を行うとハルクバスターのエネルギーゲージが減少して自動的に終わる。
L1でハルクバスターから飛び出し、近くにいる敵を怯ませる。 あるいはL1+R1を長押しし、任意で位置を決めてからL1+R1でハルクバスターの配置プラットフォームを遠隔で設置する。 配置後、ストライクチームのメンバーは誰でもこのプラットフォームを使ってハルクバスターのアーマーを装備できる。 |
ハルクバスター!!
使用中は無敵になるため、安全に攻撃できる。
パワービーム(アルティメットヒーローアップグレード)
スキル取得 | ★★★ |
L2長押しで狙い、R2長押しで短いレーザーブラストをチャージする。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ひるむ |
使用するとハルクバスターの時間が短くなるので、使いすぎには注意。
磁気ミサイル(アルティメットヒーローアップグレード)
パワービームが必要 | ★★★ |
L1+R1で追撃ミサイルを一斉発射する。最大で5体狙える。
ロケットは命中すると爆発し、近くの敵に巻き添えダメージを与える。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | フライバック |
エネルギーコスト | 大 |
多くの敵に大ダメージを与える超有能技。
ただし、2連続で使用するとハルクバスターの時間が終了してしまうので使うタイミングは見極めよう。
ハイパー・リアクターアルティメットヒーローアップグレード)
磁気ミサイルが必要 | ★★★ |
ハルクバスターの持続時間を10秒延長する。 |
無敵になれる時間が伸びるという事。
なるべく早く欲しいアビリティ。
ハルクバスターの強化1(アルティメットヒーローの強化)
パワービームが必要 | ★★★ |
3つの強化オプションから1つ選び、ヒーローアビリティを調整する。一度解除した3つのアップグレードはいつでも切り替える事が可能。 |
ハルクバスターの攻撃のバリエーション強化アビリティ。
ハルクバスター・ユニビーム(強化その1)
アルティメットヒーローの強化1 | ★ |
R1で胸元のRTノードから激しいエネルギービームを直接放つ。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
エネルギーコスト | 中 |
エネルギーコスト控えめで攻撃できる。
ディスラプションパルス(強化その2)
アルティメットヒーローの強化1 | ★★ |
R2で可変波長の電磁パルスを放出し、放出範囲内にいる敵を動けなくさせる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
エネルギーコスト | 小 |
攻守ともに使える拘束技。
使用コストが最も低い。
磁気ミサイル弾幕(強化その3)
アルティメットヒーローの強化1 | ★★★ |
磁気ミサイルの追撃ミサイルを最大8体まで狙える。 |
万能すぎて辛い。
使用エネルギーコストが多いため、2回使用したらハルクバスターの時間が終了する。
ハルクバスターの強化2(アルティメットヒーローの強化)
パワービームが必要 | ★★★ |
3つの強化オプションから1つ選び、ヒーローアビリティを調整する。一度解除した3つのアップグレードはいつでも切り替える事が可能。 |
ハルクバスターの補助よりな強化アビリティ。
ハイパーコイル(強化その1)
アルティメットヒーローの強化2 | ★★★ |
アーク・リアクターの改良により、持続時間がさらに+10秒される。 |
悩んだらこれにしておけば間違いなし。
エネルギースター(強化その2)
アルティメットヒーローの強化2 | ★★ |
アクションまたは固有エネルギーコスト25%削減。 |
残念ながら磁気ミサイル3連発にはできないが、他の技を使用できる回数は増える。
チタニウム虚勢(強化その3)
アルティメットヒーローの強化2 | ★ |
近接攻撃で50%の確率で挑発状態にし、敵を引きつける。 |
無敵のハルクバスターに敵が寄ればその分他のヒーローは楽になりますね。
アイアンマン
防御力
エネルギーシールド(防御アビリティ)
最初から使用可 | |
R2で短時間のエネルギーシールドを発動。 | |
エネルギーコスト | 小 |
ガード。
エネルギーパルス(防御アビリティ)
初期から使用可 | |
敵の攻撃がヒットする直前にエネルギーシールドを発動して攻撃をパリィし、即座にエネルギーをエネルギーパルスに変えて近くの敵に当てる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
パリィ。周囲の敵のガードも崩す。
エネルギーシャント(防御ブースト)
エネルギーパルスが必要 | ★★ |
エネルギーパルスを引き起こすと、固有エネルギーを15%ブーストする。 |
パリィに成功すると固有エネルギーが溜まる。
エネルギーバリア(防御アビリティアップグレード)
エネルギーパルスが必要 | ★★ |
R2長押しでエネルギーバリアが出現し、破壊されるまでは敵の爆発物をブロックする。
固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
エネルギーコスト | 大 |
バリア。
強化すれば敵の遠距離攻撃を反射できる。
ランパート(防御ブースト)
エネルギーバリアが必要 | ★ |
エネルギーバリアの近くで敵を倒すと、固有エネルギーを10Pブーストする。 |
遠距離からロケットをぶっ放す時にいいかも。
まだ検証してないので、後に改めて記入します。
ストロングホールド(防御アビリティアップグレード)
ストロングホールドが必要 | ★★★ |
敵の攻撃をパリィした後、△ボタンでコンボフィニッシュムーブ(重)を繰り出す。 |
取得するまでのスキルポイントが多いのが難点だが、実用性はバッチリ。
イオンバッテリー(固有エネルギーアップグレード)
スキルポイントが必要 | ★★ |
固有スーパーチャージの最大エネルギー量が10%増加する。 |
コンボによる発動のオーバーチャージ時間が伸びる。
スラスター回避(回避アビリティ)
初期から使用可 | |
○ボタンで回避。攻撃が当たる直前に回避するとパーフェクト回避となる。
回避しながら素早く○ボタンをもう一度押すと、より遠くまで回避できる。 |
ロケットバーン(回避アビリティ)
初期から使用可 | |
特定の敵に向かい、○ボタン長押しで相手を飛び越す事ができる。相手は一時的に攻撃できなくなる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
リアクション | 攻撃を妨害する |
便利なアビリティだが、使える相手が限られているのが難点。
飛行(移動アビリティ)
初期から使用可 | |
空中にいる間、×ボタン長押しまたは×ボタンでホバリングする。
ホバリング中に×ボタン長押しで上昇、○ボタンで下降する。
飛行中にL3で飛行状態のオン・オフを切り替え、Rスティックで方向を決める。 飛行中にLスティックを前方に長押しして速度が上昇する。 |
操作に慣れるまでは使いにくいが、慣れてしまうと普通に歩くのが嫌になる。
飛びたい。
エアダッシュ(回避アビリティ)
初期から使用可 | |
エアボーン中に○ボタンで敵の攻撃を回避する。飛行中に○ボタンで回避ロールを行う。 |
空中回避。アビリティの出も素早く、回避しやすい。
プラズマバッファ(防御アビリティ)
初期から使用可 | |
敵のプラズマ攻撃によるダメージが15%減少する。 |
プラズマは火属性なので、火耐性という事。