Marvel’s Avengers攻略【アイアンマンのプライマリアビリティ】
Marvel’s Avengers攻略【アイアンマンのプライマリアビリティ】
Marvel’s Avengersアイアンマンの特徴やアビリティを解説します。
当ページを随時更新していきます。
Marvel’s Avengers攻略
【アイアンマン】
まずはMarvel’s Avengersアイアンマンの解説から。
通常攻撃は普通だが、意外とチャージ攻撃が遅く、敵に邪魔されることも。
実は操作にクセがありトリッキーなので、慣れるまで少し使いにくい。
だが、威力や攻撃範囲は優れているので上級者向けのヒーロー。
銃などの狙いを定めるのが苦手な人は、サポートしてくれるスキルがあるので装備すると楽。
アルティメットヒーローアビリティのハルクバスターは使用中は無敵状態なので、一方的に攻撃できる。
通常時とはまた違う技があり、楽しいわ強いわでオススメです。
遠隔攻撃の一つ、リパルサーは省エネルギーで連続攻撃に使えます。
ボタン長押しでタメ攻撃も出来、そこそこの威力も。
レーザーは技を出すのが少し遅いですが、広範囲を攻撃できるのと敵のスタンダメージを貯める事に優れています。
テイクダウンに繋がるので、レーザーもうまく活用したい所。
最後のロケットは、消費エネルギーが多く連発は出来ませんが、威力は高いです。
離れたところからドローンを破壊したり、ロックオンしたりなど敵に十分なダメージを与えることも可能です。
この3つの遠隔攻撃は十字キー「←」「→」で常時切り替えが可能。
固有エネルギーを使用するので、どれも使いすぎに注意。
マスターアビリティは3つ遠隔攻撃の中からどれか1つを強化するものが多いので、ある程度自分のプレイスタイルにあった遠隔攻撃を決めておくと良いかもしれません。
Marvel’s Avengers攻略
【アイアンマンのプライマリアビリティ詳細】
ここからはアイアンマンのアビリティを一つ一つ解説。
個人的なお勧めを最大星三つで評価します。
プライマリカテゴリはアクション面の強化。
軽攻撃、重攻撃、遠隔攻撃、防御力のスキルを取得すると、アクションが増えるので操作して楽しさが上がります。
スペシャルカテゴリはアビリティの強化。
アビリティを強化することで、使用回数が増えたり、威力や範囲が上がったりして必殺技が強くなります。
マスターカテゴリは主に自己ステータス強化。
アクションが増えるわけではないので地味に見えるかもしれませんが、恩恵は大きいです。
ただレベル15以上にならないと強化できない。
色んな技を使いたい!という人はプライマリカテゴリを重点的に強化してもいいですし、強さ重視の人はスペシャルカテゴリやマスターマスターを強化がいいでしょう。
この技を重点的に強化していく!という人は計画を立てて強化の順番を考えてもいいですね。
あえてレベルが上がってもポイントを降らずに目的のアビリティを取得するまで貯めておいてもよし。
アイアンマン
軽攻撃
アイアンガントレット(軽攻撃)
初期から使用可 | |
□で敵に突進して接近戦に持ち込む。
□□□□を素早く押して軽攻撃を繰り出すと、より強力なダメージを与える。 コンボの最後のヒットはコンボ・フィニッシュムーブ(軽)となり、かなりのダメージを与えて敵を空中に吹き飛ばす。 |
|
ダメージ | ヒットごとに増加 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル、吹き飛ぶ |
スラスターアッパーカット(ため攻撃)
アイアンガントレットが必要 | ★★★ |
□長押しでスラスターを動力としたアッパーカットを放つ。敵のブロックを崩し、空中に吹き飛ばす。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 吹き飛ぶ |
敵の厄介なガードや体勢を崩せる。
なるべく早く習得したい便利なアビリティ。
後述のパワーダイブと組み合わせると便利。
エアリアルアサルト(空中軽攻撃)
初期から使用可 | |
空中にいる間、□ボタンで前方にダッシュして敵を攻撃する。攻撃を受けた敵はその場に浮き、連撃が可能に。
□□□□を素早く押すと軽攻撃をつなげてコンボを繰り出し、敵を地面に叩きつける。 |
|
ダメージ | ヒットごとに増加 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | 怯む、フライバック |
ドローンを倒すのが楽。
ある程度距離があっても、空中で□連打してれば勝手に攻撃してくれる。
パワーダイブ(空中タメ攻撃)
エアリアルアサルト | ★★★ |
空中にいる間、□長押しで下方向にダイブして飛行中の敵を地面に叩きつけ、衝撃で近くにいる敵をひるませる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
お手軽に範囲攻撃+ブロック破壊+そこそこのダメージを与えられるので、育成序盤で役に立つ。
簡単に出せるアビリティなので、後半になっても十分活躍してくれます。
後述のダイブアンプリファイアも取得しておこう。
ダイブアンプリファイア(シグネチャー攻撃アップグレード)
パワーダイブ | ★★★ |
インパクト、スタンダメージ、パワーダイブへのリアクションが増加する。
さらに、パワーダイブの効果範囲が35%拡大する。 |
|
ダード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | スラム |
パワーダイブとニコイチのアビリティ。
アイアンマン
リパリサー
リパルサーショット(遠隔攻撃)
初期から使用可 | |
リパルサーを装備した状態でL2長押しで狙い、R2でリパルサーショットを撃つ。
飛行中、R2でレティクルの範囲内にいる敵を撃つ。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
エネルギーコスト | 小 |
パワーブラスト(遠隔パワー攻撃)
リパルサーショットが必要 | ★ |
リパルサーを装備した状態でL2長押しで狙い、R2長押しで強力なリパルサー噴射をチャージし、さらにダメージを与える。
固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ノックバック |
エネルギーコスト | 中 |
溜める事により、より強力な遠隔攻撃ができる。
遠くから狙うならロケットで十分かなと。
ハンドキャノン(重攻撃)
初期から使用可 | |
リパルサーを装備した状態で△ボタンで近くにいる敵を自動的に狙い、リパルサーショットを撃つ。
△△△△を素早く押すと重攻撃を繋げてコンボを繰り出す。 コンボの最後はコンボ・フィニッシュムーブ(重)となってダブルリパルサー噴射を放ち、敵をノックバックさせる。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ひるむ、ノックバック |
エネルギーコスト | 小 |
重攻撃コンボ。
パワーパルス(パワー攻撃)
初期から使用可 | |
リパルサーを装備した状態で△ボタン長押しでき格にいる敵を自動的に狙い、チャージしたへんにショットを撃つ。敵を転ばせて更なるダメージを与える。
固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | よろめく、フライバック |
エネルギーコスト | 中 |
自動で狙ってくれるので楽。
タメ中は無防備なので注意。
リパルサーストライク(重攻撃アップグレード)
パワーパルスが必要 | ★★ |
□□□△を素早く押すと、軽コンボを強力なリパルサーのコンボ・フィニッシュムーブ(重)へと繋げる。敵の防御を突き破って押し除け、その後無防備になる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | ノックバック |
エネルギーコスト | 中 |
素早いコンボでフィニッシュは自身の周囲への範囲攻撃。
使いやすいアビリティ。
スリングショット(重回避攻撃)
スキル取得 | ★ |
回避中に△で回避スピンを行うと、狙った敵に素早くリパルサーブラストを連射する。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
エネルギーコスト | 小 |
あると便利だけどなくても困らない。優先度は低め。
ムオンショットガン(重ダッシュ攻撃)
スキル取得 | ★ |
ダッシュしながら△で近くにいる敵を自動的に狙い、2つのリパルサーで攻撃する。
固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 吹き飛ぶ |
アイアンマン
レーザー
レーザービーム(遠隔攻撃)
スキル取得 | |
レーザーを装備した状態でL2で狙い、R2長押しで一点集中したレーザーを放つ。敵にレーザーを当てている時間が長いほど与えるダメージが上昇。
飛行中、レティクルが敵を自動的に狙うまで待ってからR2長押しでロックオンし、レーザーを連射する。 十字キー「←」「→」でレーザーに切り替える。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ダメージ | 徐々に増加 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル |
エネルギーコスト | 小 |
レーザーは範囲が広く、スタンゲージを溜めやすいアビリティ。
だが隙が大きいので、乱戦で使用する際には注意が必要。
エネルギーランス(遠隔パワー攻撃)
レーザービームが必要 | ★ |
レーザーを装備した状態でL2長押しで狙い、R2長押しでレーザーをパワーアップさせる。
ビームが敵を貫通し、追加ダメージを与える。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 徐々に増加 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
エネルギーコスト | 中 |
敵が動くと狙いにくい。
フォトンサムライ(重攻撃)
レーザービームが必要 | ★★ |
△ボタンでなぎ払い、スタンダメージを与える。△ボタンを素早く押すとコンボになる。
コンボの最後のヒットは、コンボフィニッシュムーブ(重)となる。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル |
エネルギーコスト | 小、中 |
範囲が広い重攻撃コンボ。
隙に注意。
レーザーカット(空中重攻撃)
フォトンサムライが必要 | ★ |
空中にいる間、△ボタンで敵を空中に引っ張り上げて無防備にし、追い討ちの攻撃を畳み掛ける。
△ボタンを素早く押すとコンボになり、最後の一撃で叩きつける。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | 吹き飛ぶ、怯む、スラム |
エネルギーコスト | 小、中 |
レーザーの空中コンボ。
なくても困らない。
マグネトロン(空中パワー攻撃)
レーザーカットが必要 | ★ |
空中で△ボタン長押しで両方のレーザーを同時に放ち、前方にダブルビームを照射する。
固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | ノックバック |
エネルギーコスト | 大 |
見た目はとてもかっこいい技だが、優先度は低め。
ワーリングテンペスト(パワー攻撃)
フォトンサムライが必要 | ★★★ |
△ボタン長押しで回転ダブルビーム攻撃により周囲の敵を切り倒す。
固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | スピン |
エネルギーコスト | 大 |
映画『アイアンマン2』でに出ていたアビリティ。
自分中心広範囲にスタンダメージ大を与える。
見た目もよく、強い技だが隙が大きいので気をつけること。
レーザーストライク(重攻撃アップグレード)
ワーリングテンペストが必要 | ★★ |
□□□△でコンボになり、最後の攻撃はコンボフィニッシュムーブ(重)となる。
敵の防御を突き破り、その後無防備になる。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | よろめく |
エネルギーコスト | 大 |
敵のエリート・シンソイド使ってくるアビリティ。
範囲も広く使いやすいし、使ってこられると嫌。
バーニングエッジ(重回避攻撃)
スキル取得 | ★ |
回避して前方二スライドしながら△を押すと、レーザースワイプを2回行い、広範囲の敵をひるませる。
固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
エネルギーコスト | 小 |
手軽に広範囲に攻撃できるが、優先度は低め。
アイアンマン
ロケット
マイクロロケット(遠隔攻撃)
スキル取得 | ★★★ |
ロケットを装備した状態でL2 で狙い、R2で威力抜群の小型ロケットを放つ。
飛行中、レティクルが敵を自動的に狙うまで待ってからR2長押しで最大4体のターゲットをロックオンし、R2 を離してロックオンした全てのターゲットにミサイルを発射する。 十字キー「←」「→」でレーザーに切り替える。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | フライバック |
エネルギーコスト | 中 |
エネルギー消費は大きく、連射に向かないがその分一発の威力が大きい。
ドローンを一撃で倒せるのであると便利。
スマートロケット(遠隔パワー攻撃)
マイクロロケットが必要 | ★★ |
L2長押しで狙い、R2長押しでターゲットをロックオンする。ターゲットをロックオンしてからR2を離すと一斉にロケット弾を放つ。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | 拭き飛ぶ |
エネルギーコスト | 小 |
ロックオンできて動く敵に確実に当たるが、ロックオン中は隙だらけなので敵の攻撃に注意。
スコーチドアース(重攻撃)
マイクロロケットが必要 | ★★ |
△ボタン近くにいる敵に威力の高いロケットを発射する。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | フライバック |
エネルギーコスト | 中 |
お手軽高威力の技。離れた敵の止めの一撃にもOK
ジャベリン(パワー攻撃)
スコーチドアースが必要 | ★★ |
△ボタン長押しで粘着ロケットを発射し、近くの敵に粘着させ、短時間後に爆発させる。
そのまま長押ししているとロケットの数が増加する。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | 吹き飛ぶ |
エネルギーコスト | 中 |
ロケットを多く発射できると威力が高いが、隙が大きいため注意
ロケットストライク(重攻撃アップグレード)
ジャベリンが必要 | ★★ |
□□□△でロケットのコンボフィニッシュムーブ(重)。
敵の防御を突き破って爆発前に押しのけ、相手はその後の攻撃に無防備になる。 固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | フライバック、ノックバック |
エネルギーコスト | 中 |
ロケットでのコンボ。
威力が高い。
カウンターファイア(重回避攻撃)
スキル取得 | ★ |
後ろへ回避中に△ボタンで近くにいる敵に2対のホーミングロケットを放つ・
固有のスーパーチャージエネルギーを消費する。 |
|
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
エネルギーコスト | 小 |
優先度は低め。
どうも個人的に回避技、ダッシュ技は優先度が低くなりがちです。