Marvel’s Avengers攻略【ブラック・ウィドウのプライマリアビリティ】
Marvel’s Avengersブラック・ウィドウの特徴やアビリティを解説します。
当ページを随時更新していきます。
Marvel’s Avengers攻略
【ブラック・ウィドウ】
まずはMarvel’s Avengersブラック・ウィドウの解説から。
素早いコンボで、相手の攻撃に合わせ回避やパリィがしやすい。
だが、攻撃範囲は狭く、一対一で確実に敵の数を減らそう。
「ウィドウズライン」で敵に瞬時に近付いたり、空中の敵にコンボを決めるのは見た目的にも楽しめる。
3種類の銃は状況に応じて使い分けよう。
遠くのドローンをほぼ一撃で倒せる「大口径ショット」が便利。
なんと言っても一定時間ほぼ無敵になれるアビリティ「影のヴェール」は優れもの。
ボスのヴィラン戦でも十分役に立つので、ピンチの時や、敵のバリアを壊す時など一気に攻めたい時に使おう。
Marvel’s Avengers攻略
【ブラック・ウィドウのプライマリアビリティ詳細】
ここからはブラック・ウィドウのスキルを一つ一つ解説。
個人的なお勧めを最大星三つで評価します。
プライマリカテゴリはアクション面の強化。
軽攻撃、重攻撃、遠隔攻撃、防御力のスキルを取得すると、アクションが増えるので操作して楽しさが上がります。
スペシャルカテゴリはアビリティの強化。
アビリティを強化することで、使用回数が増えたり、威力や範囲が上がったりして必殺技が強くなります。
マスターカテゴリは主に自己ステータス強化。
アクションが増えるわけではないので地味に見えるかもしれませんが、恩恵は大きいです。
ただレベル15以上にならないと強化できない。
色んな技を使いたい!という人はプライマリカテゴリを重点的に強化してもいいですし、強さ重視の人はスペシャルカテゴリやマスターマスターを強化がいいでしょう。
この技を重点的に強化していく!という人は計画を立てて強化の順番を考えてもいいですね。
あえてレベルが上がってもポイントを降らずに目的のアビリティを取得するまで貯めておいてもよし。
ブラック・ウィドウ
軽攻撃
マーシャルアーツ(軽攻撃)
初期から使用可 | |
□で様々な近接攻撃を繰り出す。
□□□□□を素早く押して軽攻撃を繰り出すと、より強力なダメージを与える。 コンボの最後のヒットはコンボ・フィニッシュムーブ(軽)となり、かなりのダメージを与える。 |
|
ダメージ | ヒットごとに増加 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル、吹き飛ぶ |
スパイダースウィープ(ため攻撃)
マーシャルアーツが必要 | ★★★ |
□長押しでなぎ払いのキックを繰り出し、相手をノックダウンにさせる。
敵はその後の攻撃に無防備になる。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ノックダウン(その場に倒れる) |
敵の厄介なガードや体勢を崩せる。
なるべく早く習得したい便利なアビリティ。
ダッシュキック(軽ダッシュ攻撃)
スキル取得、レベル4から | ★ |
ダッシュしながら□で素早いキックを繰り出すと、敵はスピンしてその後の攻撃に無防備になる | |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | スピン(よろけて後ろを向く) |
あると便利だが、なくてもそんなに困らない。
優先度は低め。
バウンス(空中軽攻撃)
初期から使用可 | |
空中にいる間、□で近くの敵にダイビングキックを繰り出す。エアボーン中に素早く□□□を押して連続キックを繰り出し、最後に頭上でフリップアタックを決める。 | |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル |
サイクロンキック(軽回避攻撃)
スキル取得 | ★ |
回避して素早く□で回転蹴りを行う。 | |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
回避後にすぐに敵に近付いて攻撃できて便利なアビリティ。
食らった敵は怯みますし。
でも優先度は低め…かなぁ。
ブラック・ウィドウ
重攻撃
ナイトスティック(重攻撃)
初期から使用可 | |
△で重攻撃を行う。△△△を素早く押すと重攻撃コンボを繰り出してスタンダメージが増加する。
コンボの最後のヒットはコンボ・フィニッシュムーブ(重)となり、強力なダメージを与える。 |
|
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
インパクトグレネード(パワー攻撃)
ナイトスティックが必要 | ★★ |
地上に立ちながら△長押しで即座に爆発するコンカッショングレネードを投げ、近くにいる敵を宙に浮かすことができる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | 上に吹き飛ぶ |
前方中範囲に攻撃でき、敵のブロックも壊せる。
ブラック・ウィドウは攻撃範囲が狭いため、便利なスキル。
発動に時間がかかり隙があるため、乱戦時には注意。
裏通りの戦略(重回避攻撃)
スキル取得 | ★ |
回避後に△でリーチの長いバトンスクラムを繰り出す。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | スラム(バウンドし、叩きつけられる) |
意外と隙があるため、優先度は低め。
バトンストライク(重攻撃アップグレード)
スキル取得 | ★★★ |
□□□□△を素早く押すと、軽攻撃コンボをコンボ・フィニッシュムーブ(重)へとつなげ、地面を叩きつけて敵を宙に浮かせる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | フライバック(遠くに吹き飛ぶ) |
出も早く、前方中範囲への攻撃ができる。
威力も高く、オススメのスキル。
スピニングフューリー(空中重攻撃)
初期から使用可 | |
空中にいる間、△でスピニングフューリーを放って敵を地面に叩きつける。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | スラム(バウンドし、叩きつけられる) |
宙に浮いている敵を地面に落とす便利な技。
ナイトウォッチ(空中パワー攻撃)
スピニングフューリーが必要 | ★★ |
空中にいる間、△長押しで強烈なバトンスラムを繰り出す。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | フライバック(遠くに吹き飛ぶ) |
あると便利。空中から真下にいる敵に攻撃できるスキル。
マドリプアスペシャル(重ダッシュ攻撃)
スキル取得 | ★ |
ダッシュしながら△で強烈なキックを繰り出し、敵をよろめかせる。 | |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 大 |
リアクション(敵の状態) | ノックバック |
ドロップキック。映画でも使っていた技ですね。
フフッてなるけど、優先度は低め。
ブラック・ウィドウ
遠隔攻撃
遠隔攻撃はピストルショット、フルオート・ショット、大口径マグナムの3種類あります。
結構好みが分かれますね。
ピストルショット(遠隔攻撃)
初期から使用可 | |
L2長押しで狙い、R2で2丁拳銃を使用する。
エイム中に□でリロードする。 |
|
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | たじろぐ |
バレットストーム(遠隔パワー攻撃)
ピストルショットが必要 | ★★ |
L2R2長押しで遠隔パワー攻撃をチャージする。チャージ後にR2を押すと激しい銃撃で大ダメージを与える。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 中 |
リアクション(敵の状態) | ノーマル |
ヘッドショットを狙うとダメージが上がる。遠くから敵のガードを崩せるので便利なスキル。
弾薬オーバーロード(遠隔攻撃アップグレード)
バレットストームが必要 | ★ |
ピストルマガジンの装弾数を4発上げる |
ピストルをメインに使う方は重要です。最大弾薬が上がるので、リロードする手間が減る。
フルオート・ショット(遠隔攻撃)
バレットストームが必要 | ★ |
拡張されたマガジンとフルオートトリガーシステムで、拳銃が高速連射可能になる。長押しで狙い、R2長押しで弾丸を雨のように降らせる。
R2長押しの時間が長いほど精度が下がる。 十字キー「←」「→」でフルオート・ショットに切り替える。 |
|
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | たじろぐ |
至近距離から打ち込み、敵をあっという間にスタン状態にできる。
だが、敵は怯まないため反撃に注意。
影のヴェール(L1)と組み合わせると楽しい。
でも個人的には★1つ。
雨を呼ぶ者(遠隔攻撃アップグレード)
フルオート・ショットが必要 | ★ |
フルオート・ショットのマガジンサイズを20発増やす。 |
フルオート・ショットをメインに使う方は重要です。最大弾薬が上がるので、リロードする手間が減る。
スタンラウンド(遠隔攻撃アップグレード)
雨を呼ぶ者が必要 | ★ |
フルオート・ショット弾によるスタンダメージを15%増加する。 |
むしろフルオート・ショットを使用するならここまで上げるべき。よりスタンが取りやすくなる。
大口径ショット(遠隔攻撃)
バレットストームが必要 | ★★★ |
2丁拳銃を高威力の大口径拳銃1丁に持ち替える。
長押しでねらい、R2で撃つ。 十字キー「←」「→」で大口径ショットに切り替える。 |
|
ダメージ | 中 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
序盤〜中盤まで、ドローンを一撃で倒せるのでオススメ。
戦闘開始時に邪魔なドローンを迅速に処理できると、楽になります。
ステータス【精度】の強化によっては、高難度でも一撃で倒せる。
パーフォレーター(遠隔パワー攻撃)
大口径ショットが必要 | ★★ |
大口径ショットを使用中、R2長押しでイオン化した銃弾をチャージする。イオン化した銃弾は標的を貫通し、一撃で複数の敵を射抜ける。 | |
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 大 |
インパクト(怯み) | 大 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | よろめく |
ドローンの破壊だけでなく、普段の戦闘にも大口径ショットを使うなら便利なアビリティ。
敵のガードを破壊できる。
拡張された銃弾(遠隔攻撃アップグレード)
パーフォレーターが必要 | ★★ |
大口径ショットの装弾数を2発上げる |
大口径ショットは装填数が少なく、リロードする手間が多くなるので、装弾数が多くなると地味に楽になる。
多角型ライフル(遠隔攻撃アップグレード)
拡張された銃弾が必要 | ★★ |
大口径ショットのクリティカルダメージを10%増加する。 |
ここまで来ると雑魚的なら大口径ショットのみでも戦えるほどになる。
ブラック・ウィドウ
防御力
防御、移動系など。
ウィドウズライン(移動アビリティ)
初期から使用可 | |
空中にいる間、×ボタンで付近の足場やポールにグラップルフックを発射する。フックを足場につなげるとスイングした勢いでウィドウが飛び移る。
つなげることができるポイントはHUDに表示される。 |
映画でよく見るワイヤーアクションです。
パワーライン(移動アビリティアップデートグレード)
ウィドウズラインが必要 | ★★ |
ウィドウズライン中に×ボタンを長押しすると勢いよく足早ポールから飛び出し、その力を利用して素早く遠くへ移動する。 |
移動が快適になる。
無駄に広いマップが多いので、なるべく早く移動したい人にオススメ。
ウィドウズライン(防御アビリティ)
初期から使用可 | |
R2でウィドウズラインを放ち、ターゲットに向かって素早く移動。自動的に爆発攻撃を行い、攻撃後に近くの敵にヒットする。至近距離で実行すると近接攻撃に対してカウンター攻撃を行う。 | |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | ノックダウン |
敵に瞬時に近づける、超便利なアビリティ。
これに慣れると他のヒーローを使用した際にモヤッとする。
空中の敵にR2を続けると、しばらく空中コンボができるのでとても楽しい。
ウィドウズスティング(固有アビリティ)
初期から使用可 | |
敵の攻撃が当たる直前にR2でウィドウズラインを繰り出してパーフェクトパリィを発動し、ダメージを受けずに攻撃をかわしつつ激しい爆発で広範囲の敵をヒットする。
パリィされた敵のインパクト耐性が一時的に低下し、その敵への妨害が用意になる。 |
|
ガード | ブロックを崩す |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 中 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | 怯む |
このパリィのすごいところは、敵の防御不可な赤い攻撃もパリィできる。
他のヒーローの場合、パリィもできず固有ゲージもなくなりますが、ブラック・ウィドウはパリィができる。
バグ?
ウィップラッシュ(防御アビリティ)
ウィドウズスティングが必要 | ★★ |
R2でウィドウズラインを繰り出して敵の攻撃をかわした後、素早く△でアクロバティックな締め技をきめて近くの敵に打撃を与える。 | |
ダメージ | 小 |
インパクト(怯み) | 小 |
スタン状態(テイクダウン) | 小 |
リアクション(敵の状態) | ノックバック |
パリィ+範囲攻撃。
かつ、巻き込まれた敵もノックバック状態にできる。
乱戦を整えたいときに使えるアビリティ。
アンタッチャブル(回避アビリティ)
初期から使用可 | |
○ボタンで敵の攻撃を回避する。攻撃が当たる直前に回避するとパーフェクト回避が発動する。
回避しながら素早く○ボタンをもう一度押すと、より遠くまで回避できる。 |
パーフェクト回避に成功すると、一瞬スローになる。
オペレーティブ・フェイント(回避アビリティ)
初期から使用可 | |
特定の敵に向かい合い、○ボタンを長押しすると相手を飛び越す事が出来る。相手は一時的に攻撃できなくなる。 | |
ガード | ブロックを崩す |
リアクション | 攻撃を妨害する |
ガードしている相手に有効なアビリティ。
便利なのに存在を忘れるのは私だけ?
≫ブラック・ウィドウのアビリティ
【スペシャル】のカテゴリへ