こんにちは。ゲーム、してますか?
今、世界的にゲーム業界への関心が確実に高まっています。
ゲームの市場価値は年々増加し、今なお成長が止まることを知りません。
自粛せざるを得ない現在、家の中で遊べるゲームに関心が集まるのは当然ということですね。
つまり、旅行よりゲームしようぜ!という流れ。
PS5も発売され、ゲームから得られる感動が止まることを知りません。
そこで、今回は最高のゲーム空間を演出してくれるゲーミングチェアをご紹介します。
ゲーミングチェア万歳!自粛万歳!むしろ部屋から一歩も出たくない!
そんな未来を届けられるよう、全てのゲーマーのための最強アイテム【ゲーミングチェア】について執筆させていただきます。
ゲーミングチェアを買う理由
ゲームほど集中力を使うアソビはあるのでしょうか?
- 1分1秒を争う
- あらゆるコンボを覚える
- 敵の攻撃パターンを分析する
- 敵のモーションを瞬時に判断し、最適な行動をとる
いや、もはやゲームはアソビではありません。
周りから見たら指の動きおかしいですからね。
あれ?指増えてない? よく言われます。
そんな高度なテクニックを使いこなすには当然、集中力を使います。
つまり、椅子が重要となってくるのはもはや必然。
✔️椅子にこだわるべき理由
- 快適
- 腰痛防止
- カッコイイ
- スキルの向上
逆に、職場にある安い椅子に座ってると腰が痛くなり、全く仕事が捗りません。
ゲームも一緒です。
せっかくの楽しいゲーム時間ですから、ゲーミングチェアをポチって最高の状態でプレイしてください。
ゲーミングチェアを選ぶポイント
ゲーミングチェアが必要な理由は伝わりましたか?
続いては選ぶポイントです。
後に商品の解説もさせていただきますが、各項目も比較させていただきます。
素材
✔️主な素材
- ファブリック
- 合皮
素材により通気性が変わります。
一旦、バトルロワイヤル系のゲームを想像してみてください。
あと1人。あと1人倒せばこちらのチームの勝ちだ。
とはいえ相手は格上。最後まで気を抜けない…。
もしくは時間制限のあるゲームやサイドミッションの場合。
気付けば身体中、びっしょり汗をかいていることもよくあります。
通気性が優れていない椅子だと、不快感が残りますね。
ゲーミングチェアの素材ファブリックは特に通気性が優れているうえ丈夫な素材。
より通気性にこだわるならメッシュタイプがオススメです。
また、様々なカラーやデザインがあるのも特徴。
もう一つの合皮は合成皮革の略。
通気性はファブリックに劣りますが、高級感を求める方、部屋のインテリアが落ち着いてる方に強くオススメできます。
素材 | 通気性 | 色 |
ファブリック | ◯ | 赤や青 |
合皮 | △ | 黒 |
リクライニング

背もたれを倒し、休憩などのリフレッシュに便利なリクライニング機能。
ゲーミングチェアの種類によっては、背もたれを180°倒せるフルフラット機能が備わっています。
長時間ゲームをプレイしていると疲労が溜まり、パフォーマンスが落ちてしまいますので、リクライニング機能を使い回復しましょう。
✔️解説ポイント
- 背もたれをどのくらい傾けられるのか。
記事後半にて、それぞれの商品ごとに解説します。
ヘッドレスト

首をサポートしてくれるヘッドレスト。
人の頭はただでさえ重いもの。ボーリング球と同じくらいとはよく言ったものです。
加えてヘッドホンを装着してプレイされている方は、ボーリング球以上の重さと言っても過言ではありません。
ヘッドレストはプレイ中、リクライニング中のどちらでも重宝します。
✔️解説ポイント
- ヘッドレストの有無
ヘッドレストがオプションの商品もありますので、有りか無しかを解説します。
ランバーサポート

ランバーサポートは腰をサポートしてくれます。
何をしてても気になる腰痛は本当に辛いです。
今や小学生でも肩こり腰痛になる時代ですから、疲労軽減にランバーサポートはオススメ。
✔️解説ポイント
- ランバーサポートの有無
アームレスト
腕の疲労を軽減してくれるアームレスト。肘当てですね。
ゲームをする時はもちろんの事、漫画や小説を読む際にも非常にありがたい存在です。
✔️解説ポイント
- 固定か、動くか
アームレストはほとんどのゲーミングチェアに装備されていますが、固定タイプのものと、リクライニング同様に角度を調整できるものがあります。
ゲーミングチェアのデメリット
ここまでゲーミングチェアを買う理由と、ゲーミングチェアの機能について解説させていただきました。
しっかりとデメリットも解説します。
値段
ぶっちゃけゲーミングチェアはそこそこの値段です。
決して安い値段とは言えませんし、万人向けの商品ではないでしょう。
ですが、ゲーミングチェアと名が付いてる通り、我々ゲーマーのために設計されています。
なぜなら、上記で説明させていただいたヘッドレストやアームレストがあり、疲労を軽減しゲームに集中することができるからです。
また、昨今は在宅勤務などで自宅で作業する方も増えました。
娯楽だけでなく、仕事用としてもゲーミングチェアは活躍してくれます。
でかい

詳しいサイズは後述しますが、基本的にゲーミングチェアはでかいです。
- しっかりした背もたれ
- リクライニング機能
- アームレスト
部屋の中での存在感がハンパないです。
リクライニングを全て倒したフルフラットの状態で、フットレストもあると、物によっては一畳ほどの大きさになります。
紹介する商品のサイズをしっかり解説しますので、買う前に必ずあなたの部屋にゲーミングチェアが届いた状態をイメージをしてください。
床の保護
これはゲーミングチェアだけの問題ではないのですが、どうしてもキャスター付きの椅子だと床に傷がつきます。
今回紹介する商品は下記の理由から、ほとんどの方にお役に立てます。
- 畳OK
- 床暖房OK
ゲーミングチェアのブランド
ゲーミングチェアと言ったらこのブランド!と言われている2大巨塔をご紹介します。
エーケーレーシング(AKRacing)
✔️特徴
- 人間工学に基づいた設計
- 2000年に中国にて設立し、レーシング分野に進出。20年の実績!
- さまざまなe-sports大会やイベントに提供している
究極のゲーミングチェアを追求しているが、現在はオフィスチェアにも力を入れている、確かな実績と信頼あるブランド。
デラックスレーサー(DXRACER)
世界中のe-sportsの大会やプロプレイヤー、イベントで使用されている大人気ゲーミングチェアブランド。
✔️特徴
- 人間工学に基づいた設計
- レーシングシート、自転車競技用のシートを製造している企業
- e-sportsの公式ゲーミングチェアサプライヤー
数多くのイベントやプロプレイヤーに愛され続けているブランドです。
最高の体験ができるゲーミングチェア【3選】
では、少々前置きが長くなってしまいましたが、あなたが最高のゲームをプレイするためのゲーミングチェアをご紹介します。
エーケーレーシング(AKRacing) 【WOLF】
ゲーミングチェアってどんな感じなんだろう?
そんな方にオススメできるエーケーレーシングのエントリーモデル。
✔️オススメポイント
- シリーズ最安値
- シリーズで唯一、素材がファブリック(通気性◯)
- 日本人向けの設計
2019年9月より、保証期間が最長3年間あるのも魅力の1つ。
ただ、レザー・クロスの摩耗、劣化、昇降機の故障は1年のみの点にはご注意。(公式サイトより)
なんといってもフルフラットに出来るリクライニング機能はリフレッシュに最適。
エントリーモデルでも備わっているのは贅沢ですね。
エーケーレーシング(AKRacing) 【Nitro V2】
エーケーレーシングのスタンダードモデル。
✔️オススメポイント
- シリーズの標準モデル
- ゆったりめ
- 高級感が欲しい
色々あって悩む…そんな方は【Nitro V2】を買っておけば間違いありません。
先ほど紹介した【WOLF】と同様に、3年間の保証があります。
当然ですが、こちらも180°倒せるフルフラット。
合わせて買いたいオットマン
オットマンは足を乗せるための小さい椅子。
小休止でリクライニングを倒し、オットマンに足を乗せてリラックスするともう椅子から降りられません。
正直あればなんでもいいです。揃えるとワクワクしてゲームが大好きになるだけです。
デラックスレーサー(DXRACER)【フォーミュラシリーズ DXZ-BKN】
デラックスレーサーの中でスタンダードなシリーズ。
✔️オススメポイント
- シリーズの標準モデル
- ゆったりめ
- 高級感が欲しい
- 人間工学に基づいたオリジナル3Dフレーム
こちらはフルフラットではなく、最大150°となっています。
それでも快適さは折り紙付き。
各ゲーミングチェアの比較
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
商品名 | エーケーレーシング【WOLF】 | エーケーレーシング【Nitro V2】 | デラックスレーサー【フォーミュラシリーズ DXZ-BKN】 | |
モデル | エントリー | スタンダード | スタンダード | モデル |
Amazon評価 | ★4.4(608件中) | ★4.4(731件中) | ★4.3(257件中) | Amazon評価 |
座面席(cm) | 39 | 37 | 38 | 座面席(cm) |
座面下高さ(cm) | 33~40 | 33~40 | 32~42 | 座面下高さ(cm) |
背もたれ(cm) | 91 | 92 | 82 | 背もたれ(cm) |
全体の奥行き(cm) | 65 | 52 | 73 | 全体の奥行き(cm) |
全体の幅(cm) | 65 | 55 | 73 | 全体の幅(cm) |
全体の高さ(cm) | 129 | 130 | 120 | 全体の高さ(cm) |
素材 | ファブリック | PUレザー | PUレザー | 素材 |
色 | 全3色 | 全5色 | 全9色 | 色 |
リクライニング | フルフラット | フルフラット | 150° | リクライニング |
ヘッドレスト(首) | 有 | 有 | 有 | ヘッドレスト(首) |
ランバーサポート(腰) | 有 | 有 | 有 | ランバーサポート(腰) |
アームレスト(肘) | 1D(高さのみ) | 1D(高さのみ) | 1D(高さのみ) | アームレスト(肘) |
身長(cm) | 約155~175 | 約155~175 | 約155~175 | 身長(cm) |
紹介しなかったゲーミングチェア
今回紹介しなかったゲーミングチェアと、その理由。
✔️値段が高い
- AKRacing(エーケーレーシング)Proシリーズ
- AKRacing Premiumシリーズ
徹底的にこだわれるなら、もちろんおすすめです。
✔️組み立てに難あり
- Bauhutte(バウヒュッテ)
バウヒュッテの商品やコンセプトは心惹かれますが、組み立てが大変なので今回は紹介しません。
ネットでワクワクしながら購入し、いざ届いて組み立てに苦戦すると、もうマイナスの感情が強すぎます。
手伝ってくれる人が近くにいるならアリ。
✔️3万円以下
- GTRACING(ジーティーレーシング)
- Habada(ハバダ)
- SWOLOL(スワォーロ)
- アイリスオーヤマ
今回のコンセプトに合わないため。
まとめ
最高のゲーム体験をできるゲーミングチェアを紹介させていただきました。
快適な自分だけの環境を作り、現実世界に別れを告げ旅立ちましょう!
今回紹介した商品をまとめて載せますので、ポチってみてください。
✔️エーケーレーシング(AKRacing) 【WOLF】
✔️エーケーレーシング(AKRacing) 【Nitro V2】
✔️オットマン
✔️デラックスレーサー(DXRACER)【 フォーミュラシリーズ DXZ-BKN】
✔️床の保護シート