本日11月12日に発売したスパイダーマン:マイルズモラレスをクリアしたので、かかった時間や操作の変更点などの感想を書いていきます。
ストーリーのネタバレはありませんのでご安心ください。
11月28日に一部加筆いたしました。
スパイダーマン:マイルズモラレス【クリア時間】
スパイダーマン:マイルズモラレスをクリアするのにかかった時間は約7時間でした。
ただ、収集物やサブミッションはほとんどやらずに、ストーリーをほぼ一直線での時間です。
やり込み要素については後述しますが、全てやり込んだら15〜20時間と言ったところでしょうか。
事前に告知されていましたが、短めですね。
スパイダーマン:マイルズモラレス【ロード時間】
前作スパイダーマンもロード時間短かったですが、今作スパイダーマン:マイルズモラレスも安定の短さ。
戦闘でやられても直前から再スタートでき、だいたい5秒程度のロード時間を挟みます。
(私は初期型PS4に外付けHDD。PS4proでSSDの方はもっと早いでしょう。)
早くPS5欲しい。
スパイダーマン:マイルズモラレス【操作】
操作感は前作とだいたい一緒。
ですがモーションは違います。やっぱり前作の主人公ピーターに比べて今作の主人公マイルズは若いので、動きに若さを感じました。笑
変更点もありますので紹介します。
戦闘の変更点
マイルズはL1+□や△ボタンで新要素ヴェノムパワーを使用し攻撃します。
前作にもあったガジェットの切り替えはR1長押し+L3に変更。
そしてガジェットの使用はR1。
前作のガジェットの切り替えボタンがL1だったので、何度も間違えました。
まぁ私の場合、マイルズモラレスの発売に向けて前作を改めてプレイしたせいですね…。
前作からしばらく時間空いたよ〜って方は大丈夫かもしれません。
あとはフィニッシュ(◯+△)を出す条件が15コンボ以上あればできるよう変更になりました。
敵の殲滅が楽になります。
チュートリアルもしっかりありますし、前作のストーリーのダイジェスト映像もあります。
こんな感じだったなーと思い出せるので良いですね。
UIの変更点
UI(ユーザーインターフェイス)の変更点。
新要素の隣人アプリはタッチパッドを左にスライドする事で簡単にサブミッションや犯罪ミッションを確認できる事ができます。
いちいちメニューを開く手間が減り、楽になったなーと感じました。
また、同画面で犯罪ミッションのリプレイも可能に。
これでスムーズにとり逃したトークンを集めることができますね!
技リストも十字キーの左と右でカテゴリごとにジャンプでき、かなり見やすくなりました。
結構技忘れちゃうんですよね…
スパイダーマン:マイルズモラレス【コスチュームなど】
まずはコスチュームから。
コスチュームは全19種類。
今作スパイダーマン:マイルズモラレスには全19種類のコスチュームがあります。
(ちなみに前作は38種類)
レベルをあげたりサブミッションをクリアすることで解放され、アクティビティ・トークンと収集要素の一つ部品を使用しコスチュームをゲットできます。
予約特典でT.R.A.C.Kスーツ、スパイダーバーススーツの2つのコスチュームが手に入ります。
スパイダーバーススーツはかなり話題になりましたが、綺麗な映像の中マイルズのみカクカクな動きに…どんな技術なんだ…
また、期間を過ぎても本編内で入手することができます。
装備できるスーツパワーの数は4つ。
今作ではバイザー改造とスーツ改造という名前になっています。
コスチュームを入手したりレベルをあげることで解放されます。
ガジェットは4種類
マイルズが使用できるガジェットは4種類。
前作は8種類あったので減ってしまいましたが、マイルズはヴェノムパワーがあるおかげでアクションに幅が広がっています。
こちらもアクティビティ・トークンと部品を使用し強化可能。
スパイダーマン:マイルズモラレス【やり込み要素】
最後はやり込み要素。
- 収集物が3種類(前作のバックパック的な)
- ピーターのトレーニング
- 敵撃破系
- サイドミッション
後半になるにつれ、マップ画面が賑やかになります。
写真を撮る系は今のところありません。
このあたりは後日しっかり記事を書いていきます。
まとめ
前作同様、スパイダーマン:マイルズモラレスはとにかく面白い!
ヴェノムパワーがカッコ良過ぎてもうそれだけでお腹いっぱい。
ストーリーが短いので、そこは確かに寂しいかな〜。
のんびり収集要素をこなして、PS5が手に入ったらNewGame+をやりたいと思います!!