Marvel’s Avengersとは
では、Marvel’s Avengersとはどんなゲームなのか解説していきます。
完全オリジナルストーリー
ゲーム【Marvel’s Avengers】は、コミックスや映画をモチーフにした完全オリジナルストーリーです。
ざっくり説明すると、新技術「テリジェン」をめぐっての争いとなっています。
そしてこの「テリジェン」により、普通の人間から「インヒューマン」となってしまった主人公カマラ・カーンの成長の物語でもあります。
操作できるヒーロー
Marvel’s Avengersで操作できるヒーローは10月7日現在で6人。
- アイアンマン
- キャプテン・アメリカ
- ソー
- ハルク
- ブラック・ウィドウ
- ミズ・マーベル
上の5人は大人気映画シリーズ「アベンジャーズ」に出ていたのでご存知の方も多いかと。
主人公ミズ・マーベルは知らない方が多いでしょうか。
簡単に説明するとこんなヒーロー。
- 元々はアベンジャーズが大好きな女の子
- とある事件により、超能力を持つ「インヒューマン」になってしまう
- キャプテン・マーベルにめっちゃ憧れている
ヒーローの戦闘スタイル
続いて、Marvel’s Avengersにおいての各ヒーローの戦闘スタイル。
アイアンマン
リパルサーやレーザー、ロケット、ユニビームやハルクバスターなど、映画を見ている方は「おぉ!これあの技だ!」となる事間違いなし。
空を飛べるので、操作して楽しいヒーロー。
キャプテン・アメリカ
キャプテン・アメリカといえばヴィブラニウム製の盾。
敵の攻撃を弾いてカウンターしたり、盾をぶん投げたりできる。
「盾、生きてるよね?」ってくらい不思議な動きをすることも。
ソー
ソーはハンマー「ムジョルニア 」を投げて、回して、ぶん投げます。
雷神の名の如く、雷を操り超範囲の攻撃もできる。
ソーもムジョルニアを使い、空を飛べる。
ハルク
スマッシュ!
超範囲、超威力のさすがハルク。
しかも攻撃すると自身の体力も回復し、まさに怪物。
敵を掴んで叩きつけるその姿は、映画『アベンジャーズ』でロキを叩きつけるシーンを彷彿させます…笑
ブラック・ウィドウ
使用する銃は3種類。
ハンドガン、サブマシンガン、マグナムを即座に切り替えられ、状況に応じて使い分けれる。
また、ワイヤーアクションで敵に瞬時に近づくことも。
透明化できるアビリティは、一方的に攻撃できるため重宝します。
話題の新作単独映画『ブラック・ウィドウ』が度重なる延期で残念ですね…
ミズ・マーベル
体を伸び縮みさせ、自身を巨人化することも。
ゴムゴムの銃乱打や、ゴムゴムのツッパリを使用する。(あれ?)
手足が伸びるので広範囲の攻撃が可能かつ、全体の回復もできるヒーラーでもある。
パーティにいると安定度が増します。
ステージクリア型
Marvel’s Avengersはステージクリア型のゲーム。
最近流行りのオープンワールドではなく、拠点をベースにミッションを選択していくタイプです。
他のゲームを例に出させていただくと、グランド・セフト・オートではなく、モンハンや、三國無双のような感じ。
やりたいミッションを選ぶ→クリアしたら拠点に戻る→ミッションを選ぶ→…以下無限ループ。
ミッションに入る前、クリア後にロードを挟みます。
ハクスラ要素あり
Marvel’s Avengersはハクスラ要素があります。
敵を倒したり、宝箱から拾ったり、ミッションをクリアすることでギア(装備)を獲得します。
一つのミッションで20個以上のギア(装備)を拾うことも。
毎回レア度や性能がランダムとなっていて、『自身が求める性能のギア(装備)をひたすら探す』事が最大の楽しさ。
ドロップしたギアが黄色のレジェンダリーだった時は「よっしゃ!」ってなりますよね。
早く最高レア『エキゾチック』のギアが欲しいです…
収集要素
Marvel’s Avengersには収集要素が多くあります。

- コスチューム(衣装)
- エモート(ポーズ)
- テイクダウン(止めのアクション)
- ネームプレート(写真左上のやつ)
- コミックス
上4つは見た目が楽しめるタイプ。
最後のコミックスは、ステータスボーナスもありますので、集める事がメリットしかありません。
しかも実際に発売しているコミックスなので、持っている方はニヤリってなりますね。
それにしても収集要素ってずるくないですか?笑
ギアの変更はL2ボタンでOK
ギアの変更はL2ボタンでOKです。
L2を押すと、自動で現在所持しているギアで最も強いギアを装備してくれます。
(ヒーローパワーが高いギア)
先ほどちょろっと書きましたが、ギアはしょっちゅう手に入ります。
最初のうちは操作も慣れず、よくわからないことが多いはず。
『ギアはある程度拾ったら、とりあえずL2を押す』でOK。
もちろん、敵が強くなってきたらギアを吟味した方が良いのはいうまでもありませんね。
また、序盤は不要なギアはどんどん分解(△ボタン長押し)しちゃいましょう。
エピックのギアだし…せっかくレジェンダリーのギアだし…となりますが、すぐにもっと強いギアを拾えます。
分解してギアの強化に必要なリソースにしてしまいましょう!
難易度は高め
ぶっちゃけMarvel’s Avengersは難易度が高めです。
また三國無双を例にお借りしますが、残念ながら三國無双のように敵をバッサバッサと倒すゲームではありません…
私も最初そう思ってただけに、敵の強さにビックリ。
え?これノーマルモード?みたいな。
後半のミッションでは雑魚敵もしっかりコンボを組んで倒します。
もはや雑魚敵、ではありませんね。
回避やパリィ(カウンター)が大切。
ミッション選択時に□ボタンで難易度の調整が出来ますので、容赦無くイージーを活用しましょう。
DLC
Marvel’s AvengersはDLC(ダウンロードコンテンツ)も予定されています。
しかも無料で!!
追加ヒーローが今のところ3人。
- ケイト・ビショップ(10月予定)
- ホークアイ(11月予定)
- スパイダーマン(PS版のみ、時期未定)
11月予定ホークアイ
11月に参戦予定のホークアイは、映画『アベンジャーズ』にも出ていた弓の達人です。
むしろ何故他のメンバーがいてホークアイだけいないのか…
10月予定のケイト・ビショップ
10月参加予定のケイト・ビショップ。(10月入ったよ!まだ情報何もないよ!!)
彼女は2代目ホークアイとして知られているヒーローです。
今のところケイト・ビショップは映画に出ていませんが、おそらく今後は出演されるでしょう。
映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』にてホークアイが娘に弓の使い方を教えるシーンから、彼の娘がケイト・ビショップになるかも…と噂されています。
ゲームの世界では、ケイト・ビショップとホークアイはどのような関係なのでしょうか…そちらも楽しみですね。
私はソー。雷神だぁぁ〜
時期未定のスパイダーマン(PS版のみ)
参戦する時期は未定ですが、スパイダーマンも参戦予定となっています。
11月12日に『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』が発売されることから、詳しい情報や映像はまだありません。
ん〜いつになることやら。
ストーリーも追加されるかも
こちらはあくまで私の予想ですが、ヒーローの追加に伴いストーリーも追加されるはず。
ただ使用できるキャラが増えるだけじゃ面白くありませんからね。
おそらく、ソーの国アスガルド関連は間違いないかと…
新たなヴィランとして、ロキも出てくると予想しています。
ソーのアイコニックミッション(専用ミッション)で匂わせているので。
他にはキャンペーン(ストーリー)に、キャプテン・マーベルの存在を匂わす要素もあります。
ミズ・マーベルことカマラ・カーンはキャプテン・マーベルに憧れてますからね。
是非DLCで参戦して欲しいです。
映画シリーズでは最強ですし。
今後の課題
最後は今後の課題。
発売されて1ヶ月過ぎましたが、世間の評価は『バグまみれのクソゲー』です。
ぶっちゃけ私もバグの多さにビックリ。
私はデラックスエディションを買ったので約1万円でしたが、発売から1ヶ月経った現在は2千~3千円ほどで販売しています。
発売からたった1ヶ月で、通常盤8千円→3千円。
たった1ヶ月で!!!
最近は価格の暴落がえげつない…
ただ、バグに関しては先日の1000箇所以上の修正パッチノートv1.3.0やその後のパッチノートで大幅に改善されました。
まぁそれでもまだ細かいバグがあるから困ったものです。アハハ。
バグの修正とともに戦闘バランスも調整され、全体的に敵が弱体化しました。
むしろ修正前が強過ぎた…。
あとは育成難度の緩和をお願いしたいですね。
必要な消費アイテムを集めるのが大変です。
カメラアングルや、育成の緩和による快適性が上がれば、復活の兆しがある…かも?!
(カメラは早急にどうにかしてくれ!!)
とは言っても、なんだかんだ私はこのゲーム『Marvel’s Avengers』が大好きです。
色んなヒーローを使っての戦闘は今でも楽しい。
まだまだやり続けますよーー!!
まとめ
Marvel’s Avengersとは?
様々な事を書かせていただきました。
- ストーリー
- ヒーロー
- システム関連
- DLC
- 今後の課題
初めてこのゲームをプレイされた方も、がっつりプレイしてもうやる事ないなーって方も、バグに呆れて一度コントローラーを置いてしまった方にも楽しんでいただけるように攻略記事を書いていきますのでよろしくお願いします。
それでは、今日もMARVEる!